









フォルミガ工房の陶器のコースターです。チーズなどをのせて、小皿のようにも使えます。
ポルトガルのヴィンテージの陶器を参考にデザインされた細かな小花模様は、ひとつひとつ手描きされています。裏面にヒモを通せる穴が開いているので、壁に飾っても素敵です。
※陶器の表面に入ったヒビ(貫入)はこの陶器の特徴で、不良ではありません。
※染料の飛び散りがあるものもあります。
※ポストに投函されるクリックポストでお届けします。お買い上げの数量により、破損防止のために配送方法を変更することがあります。
*メーカー:ポルトガル フォルミガ工房
*素材:陶器
*サイズ(約):直径11.5cm/高さ:1cm
*重さ(約):120g
*クレンザーや金属製のたわしのご使用は避けてください。
◆注文時のご注意◆
*型染めの陶器は、刷毛目や染料の滲み加減、色の濃淡がひとつひとつ違うところに味わいがあります。商品を複数ご注文頂いた際に、同じような色の濃さや刷毛目の商品を揃えて発送することは出来ません。商品の性質上、返品、交換は出来ませんのでご了承ください。
◆フォルミガ工房の陶器について◆
フォルミガ工房はポルトガルのアヴェイロ近郊の、ジョルジュさんとミルさんご夫婦が営む小さな工房です。工房では、ポルトガルに伝わる、切り抜いた型紙の上から染料を含ませた筆で染付をする、型染め(ステンシル)の陶器を作っています。この陶器が作られ始めたのは1843年頃で、19世紀の終わりに最盛期を迎えますが、手間とコストがかかるため、現在ではほとんど作られなくなってしまいました。フォルミガ工房では古い陶器をお手本にしたり、引退した職人から受け継いだ古い型紙(古くは50年近く前のもの)を使って陶器作りをしています。